下町台東区を中心に見どころを散歩コースにしてご案内します。
徳川幕府の歴史が随所に見られる上野、下町の粋を感じる浅草、昭和の香りがいっぱいの谷中など、3時間前後で散策できるおすすめ7コースご紹介します。
名所をカテゴリーごとに分けていますので、コースの参考にしてください。
おすすめコースのご紹介
上野公園 寛永寺コース
【ルート】
西郷隆盛像ー彰義隊の墓ー清水観音堂ー上野大仏ー上野東照宮ー五重塔ー東京芸術大学ー東叡山寛永寺ー徳川慶喜公墓所


ココがおすすめ👍
日本で初めての都市公園に指定された上野公園。
徳川ゆかりの名所が沢山あり、お散歩コースには絶対外せないおすすめコースです!
幕末にもたいへん重要な場所だったので、徳川、幕末の歴史に触れることができます。
上野公園 寛永寺+岩崎邸コース
【ルート】
湯島天神ー旧岩崎邸庭園ー西郷隆盛像ー彰義隊の墓ー清水寺ー上野大仏-上野東照宮ー五重塔ー東京芸術大学ー東叡山寛永寺ー徳川慶喜公墓所


ココがおすすめ👍
寛永寺コースに湯島天神、旧岩崎邸庭園を足したコースです。
菅原道真を祀る湯島天神。
三菱商事の創設者、岩崎彌太郎の長男によって作られた岩崎邸。
距離が長いコースですが必ずご満足いただけるコースです。
根津、千駄木、谷中コース
【ルート】
根津神社ー夏目漱石住居跡ー森鴎外記念館ー谷中だんだん坂ー羽二重団子ー子規庵(正岡子規)


ココがおすすめ👍
このコースは谷根千のド定番コースですね。
見どころは根津神社。
1900年の歴史を持つ由緒ある根津神社を参拝した後、文豪の居住地を巡ります。
最後は谷中の商店街、だんだん坂、羽二重団子と移動しますので街歩き=食べ歩きの方にはおすすめコースです。
鶯谷、入谷コース
【ルート】
入谷鬼子母神ー小野輝崎神社ー三島神社ー千束神社ー一葉記念館(樋口一葉)ー鳳神社


ココがおすすめ👍
お祭りに合わせていくと楽しめるコースです。
おすすめのタイミングは鬼子母神前で行われる「朝顔市」、それから鳳神社で行われる「お酉様」のどちらかに合わせていくと良いでしょう。
普段はとても静かな場所ですので、イベントの無い日に行くと刺激が足りないかもしれません。でもその分ゆっくりと見学できます。
入谷、浅草(かっぱ橋本通り)コース
【ルート】
かっぱ橋本通りー秋葉神社ーかっぱ橋道具街ー池波正太郎記念館ー金龍山浅草寺


ココがおすすめ👍
入谷から浅草まで真横に移動します。
かっぱ橋本通りは七夕まつりが行われるんですよ。商店街に七夕飾りが1㎞ほど並び、露店も出ますので七夕祭りの時がお勧めです。
それからかっぱ橋本通りはずっとスカイツリーを正面に見ながら歩けるので、きっと素敵な撮影スポットが見つかると思います。
上野、浅草コース
【ルート】
下谷神社ーかっぱ橋道具街ー金龍山浅草寺ーリバーサイドー桜橋ー待乳山聖天


ココがおすすめ👍
浅草を巡る定番のルートです。
上野から浅草は地下鉄銀座線が走っているのですが、日本で一番最初の地下鉄なんですね。ちょうどその地下鉄の上を歩いていきます。
最後は池波正太郎ゆかりの待乳山聖天です。お帰りの際は、駅まで少々遠いので台東区で運営している巡回バス「めぐりん」で移動すると便利です。
隅田川散歩コース
浅草橋駅ー隅田川リバーサイドー浅草
ココがおすすめ👍
川沿いの散歩が中心です。
NHKの番組でも特集されましたが、近年河川敷の整備が整い、地元の人たちの憩いの場所となっています。
このコースのご紹介は浅草橋から浅草までですが、体力のある方は桜橋まで歩いてみてください。

