徳川幕府の安泰と万民の平安をを祈願するため、江戸城の鬼門にあたる上野に天海大僧正によって建立されました。ということで、寛永寺の御紋は「葵の御紋」ですね。
お寺の門などに「葵の御紋」が飾られています。
幕末には徳川慶喜公の幽閉の場所になったり、彰義隊と討幕派の上野戦争の場所になったりと、歴史的にも重要なお寺です。上野公園は寛永寺の敷地だったんですよ。いかに大きなお寺だったかがわかります。

幕末の上野戦争で本堂は焼失してしまい、明治になって川越のお寺が移築され現在の形になりました。


葵の御紋

2020年11月23日
秋の東叡山時寛永寺




コメント